おはようございます。先日久しぶりに道の駅巡りに出かけてきました。国道486を一路西に進路を取りびんご府中 世羅 ふぉレスト君田 グリーロード大和 赤来高原 頓原 掛合の里 さくらの里きすき 湯の川 大社ご縁広場 出雲大社 キララ多伎と11道の駅と出雲大社を回りました。良い気分転換が出来たのと新たな発見があり楽しく過ごしました。
おはようございます。なかなかブログ更新ができていませんでしたが再開です。先日18日19日と伊勢に親睦旅行に行ってきました。初日は滋賀県の近江八幡にあるかわらミュージアムにて瓦に手形を作る体験をしました。完成したら自社の壁に取り付けたいと思います。そして昼食は暴れ食いで有名魚松に行きました近江牛のすき焼きとマッタケの食べ放題です。お腹いっぱいになりました。鳥羽市の宿に向かいます。楽しみ大宴会今回はマジシャンが場を盛り上げたり大抽選会やカラオケ三昧で夜が更けていきました。いよいよ外宮、内宮の参拝です。式年遷宮の歴史や建物の由来を改めて感じました。猿田彦神社棟も今回はお参りしました。楽しく親睦が取れたと思います。
全瓦連技能大会グランプリ2016 京都大会
6f 昨日京都で開催中の全瓦連技能グランプリ2016京都大会の見学に行ってきました。
朝6時30分出発一路京都に10時30分頃に会場に無事到着しかし競技はすでに完成していて審査で中会場に入れず辺りをぶらぶら・・・仕方ないので早めの昼食にしました。なぜかかに道楽に行って食事 13時まで時間つぶしいよいよ会場内に 今回の選手は11府県・13選手が参戦19日 5時間施工 20日2時間施工で完成 仕事の出来具合はもちろん綺麗で見栄えのある仕事が評価されます。各選手の技術の高さに感動しました。降棟と谷袖瓦納を写真で見てください。検定同様電気道具は使用しません 手作業です。切り合わせ等びっくりです。まだまだ私たちの仕事もやるもんです。施工・技術を次の職人さんに伝承していきたいと思いました。
最近のコメント